2018年3月25日、気仙沼海の市で開催された「さんりくるっと」にて、アイスバーを一日限定でオープンさせました!当日は、氷でできたカウンターや壁、そして氷のグラスでのドリンクの提供を行いました。多くのお客様にお越しいただき、用意していた氷のグラスはすべて完売!とても喜んでもらいました。次回も、開催したいと思います!
All posts by okamoto
氷の妖精クリオネが氷の水族館に!!
氷の妖精と呼ばれるクリオネが、氷の水族館にやってきました!オホーツクの流氷の下生息することでしられている貝類の仲間で、とても小さくて天使のように泳ぎ回ります。氷の水族館の前室に展示しております。氷の水族館の前室はマイナス1度前後に維持していますので、クリオネの生息温度帯に適しており、長期間の生息が期待できますので、展示期間は5月いっぱいくらいまで予定しております。是非一度クリオネに会いにお越しください!
観光王国みやぎ・おもてなし大賞!
この度、弊社でも参画させていただいている、~しごと場・あそび場 ちょいのぞき~が、観光王国みやぎ・おもてなし大賞を受賞いたしました!弊社では、初期から参画しコンテンツを磨き上げてきました。今後も、お客様に楽しんでもらうために、様々な工夫を凝らしながら、氷屋というものを身近に感じてもらえるようにしていきたいと思います。
https://www.pref.miyagi.jp/site/kankou/hyoushoukettei-h29.html
ウェブ雑誌「未知の細道」に掲載されました
「未知の細道」は、未知なるスポットを訪ねて、見て、聞いて、体感して毎月定期的に紹介する旅のレポートです。テーマは「名人」「伝説」「祭り」「挑戦者」「穴場」の5つ。 様々なジャンルの名人に密着したり、土地にまつわる伝説を追ったり、知られざる祭りに参加して、その様子をお伝えするウェブ上の旅コラムのようなものです。
岡本製氷の工場内や技術、氷の水族館など、我々の想いや仕事に対する姿勢など様々なことが書かれています。是非、ご一読ください。
https://www.driveplaza.com/trip/michinohosomichi/ver103/
冬の工場見学ツアー!青年海外協力協会 様がお見えになりました。
本日は、青年海外協力協会様が、弊社にお見えになり、製氷工場と氷の水族館を見学・体験していきました。25名の南太平洋出身の方々で、それぞれの肩書はバラバラ。現在、大学生や大学院生、医者の卵などなど。とても優秀な方々みたいですが、めっちゃノリが良く、案内している我々も、ついそのノリに乗ってしまいながらの案内でした!笑
南太平洋出身なので、とても寒いところは珍しく、工場内の貯氷庫や、氷の水族館では大はしゃぎでした。氷を彫る技術を見せた際は歓声があがるほどで、うちの従業員はサインを求められるなど、大盛り上がりでした。
気仙沼クリスマスイルミネーション ONE-LINE2017
今年のONE-LINEでは、弊社も協力し氷の翼の彫刻を展示させていただきました!
翼の前で写真を撮ると、まるで自分に氷の翼が生えたように映し出されます!
多くの方々が、氷の彫刻の前で撮影していただき、とても嬉しく思います。
インスタ映え間違いなし!!
「NHK てれまさむね」で放送されました!
NHKの情報番組「てれまさむね」で、12月のクリスマスイベントに向けた作業の様子や、出来上がった作品、我々の技術の様子を撮影していただきました。従業員みんなで気持ちを込めて作った作品を見に、「氷の水族館」に足を運んでもらえたらうれしいですね!
NHK BSプレミアム 「きらり えん旅」に特集されました
10月24日、NHK BSプレミアム「きらり えん旅」に氷の水族館が特集されました。
森山良子さんが氷の水族館に訪れていただき、館内の様子をレポートしてくれました。
情報番組「夕方LIVE キニナル」に登場しました。
10月20日、KHB東日本放送の「夕方LIVEキニナル」に、弊社工場と弊社が手掛けた氷の水族館を特集していただきました。
氷の水族館の館内の様子や、どのように氷が作られているのか、氷屋の仕事はどのようなものなのかなど、様々な視点から制作された内容となりました。お笑い芸人の爆笑コメディアンズさんとともに、面白おかしく撮影された様子が放送されていました。
河北新報オンラインニュースに掲載されました
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201710/20171016_15041.html